*の方向性はどうでもいい

プログラミングなどの学習履歴として最初は書いてたけどもう何でもいいやと思って今に至る

自分にとってサーバー関連は難しく感じてしまう

サーバーはPCを触る上で欠かせないものですが、私は正直このサーバー関連やネットワーク関連のことへの理解が乏しく何か難しく感じてしまいます。

 

共有できたり、HPを閲覧できたり、ファイルなど送ることができたりserveっていう単語から来てるのに給仕とはほとんど関係ないことまで含まれているのでサーバーの役割を理解というか、想像しにくいことが私にとってものすごく嫌な気分にさせるものだなという印象でした。

 

自分なりにサーバーを説明してみると、サーバーは英語のserverという給仕する人、提供してくれる人という意味から来ています。

インターネットでホームページを閲覧するのにリクエストというホームページがおいているサーバーにこのホームページが見たいんですと依頼をかける意味の言葉を使います。

給仕をふまえて言うと、居酒屋で店員に料理や飲み物を注文することと同じで、

このホームページを見たいと注文をだしていることになります。

 

ではサーバーにファイルなどを送る場合はどうでしょうか?

サーバーにファイルなどを送る時には公開鍵、秘密鍵が必要になってきますが、これも居酒屋関連でいうとお酒を自前で持ち込んでお店に置いてもらうとします。

これでいうとお酒がファイルです、でもこれを決まったメンバー以外に飲まれてしまうのは困るので店に飲まれないようにするための錠前を渡して、その錠前の鍵はメンバーで共有するとメンバー以外の人はそのお酒を飲むことはできなくなります。

ここでいうと錠前が公開鍵で錠前の鍵が秘密鍵にあたります。

つまりファイルをメンバー以外見ることができないようにサーバーに公開鍵を預けておいて秘密鍵はメンバーで管理するという流れになります。

 

でも反対に誰でも飲んでもOKですとなった時は店の中にいる他のお客さんが共有してそのお酒を飲むことができます。サーバーには例えばオフィス内にいる人全員がそのファイルを見ることができる、いわゆる共有という顔も持っています。

 

大体自分なりに例えて説明したつもりですが、間違えていたら訂正お願いします。